村田珠光(哲夫)の珠光窯変鬼志野茶碗 昇龍をお譲り頂きました。父守時について修陶。加えて父と深交…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
加藤藤城 水指 染付 丸紋 松竹梅 京焼
加藤藤城の染付 丸紋の水指をお譲りいただきました。共箱、段ボールの箱、黄布が付属しており、松竹梅…
吉田萩苑 玉隆山 萩焼 萩茶碗
吉田萩苑の玉隆山 萩焼 萩茶碗をお譲りいただきました。吉田萩苑は萩焼の人間国宝である11代三輪休…
小林伊之介「夕風」創作こけし 内閣総理大臣賞受賞作家
小林伊之介の創作こけし「夕風」をお譲りいただきました。小林伊之介は内閣総理大臣賞を受賞した作家で…
桶谷定一「大海茶入」
桶谷定一の茶入「大海」をお譲りいただきました。大正末期に父が東山区今熊野蛇ヶ谷に開窯し、それを引…
人間国宝 加藤卓男 晩年作「呉須赤絵花鳥文湯呑」
人間国宝 加藤卓男の晩年作である「呉須赤絵花鳥文湯呑」をお譲りいただきました。加藤卓男はラスター…
沢田哲郎 シルクスクリーン「タイトル不詳」
沢田哲郎のシルクスクリーン「タイトル不詳」をお譲りいただきました。沢田哲郎は主に世界中で研究や個…
藤城清治 セリグラフ「生きるよろこび」
藤城清治のセリグラフ「生きるよろこび」をお譲りいただきました。藤城清治は様々な賞を受賞、紫綬褒章…
鈴木信春 銀900刻印 虚空蔵菩薩坐像 厨子入 重量約450g
鈴木信春の虚空蔵菩薩坐像をお譲りいただきました。鈴木信春は文化勲章を受章した人気彫刻家の平櫛田中…
作者不詳 屏風(紙本) 彩色 六曲一隻
作者不詳の屏風をお譲りいただきました。紙本で彩色の六曲一隻の屏風となっております。作品の状態は、…
谷文晁 屏風(紙本) 墨彩 六曲一双
谷文晁の屏風をお譲りいただきました。谷文晁は江戸時代後期に活躍し、狩野派、大和絵、南画、北宗画、…
大森運夫「騒ぐ海」日本画 約10号 額装 共シール
大森運夫の「騒ぐ海」日本画をお譲り頂きました。大森運夫は創画会会員、山種美術館賞展で大賞、その他…
人間国宝 十代 三輪休雪 萩焼 ぐい呑 割高台 合箱、古瀬戸 水滴 合箱
宮城県から宅配買取で人間国宝である十代 三輪休雪(休和)のぐい呑と古瀬戸の水滴をお譲りいただきま…
穐月明 紙 彩色「文福茶釜」印有 共シール有
穐月明の彩色「文福茶釜」をお譲りいただきました。松坂屋購入京都市立美術大学で日本画と洋画の基礎を…
中川脩 紙 彩色 「夜明けの牡丹」日本画
中川脩の日本画「夜明けの牡丹」をお譲りいただきました。中川脩は日本画家の文化功労者である平山郁夫…
前川千帆 木版画 三点
前川千帆の木版画を三点お譲りいただきました。前川千帆は浅井忠、鹿子木孟郎に師事し洋画を学ぶ。日本…
木具師 橋村萬象 白檀塗 棗 共箱
木具師 橋村萬象の白檀塗 棗をお譲りいただきました。誠人(本名)は二代目の長男に生まれ、初代に師…
田崎広助 リトグラフ「パリの裏町」
田崎広助のリトグラフ「パリの裏町」をお譲りいただきました。田崎広助は仁科展で3点同時初入選、一水…
小暮真望「白馬 清水の郷」シルクスクリーン 直筆サイン 共シール
小暮真望の「白馬 清水の郷」シルクスクリーンをお譲りいただきました。小暮真望は日本版画会展で新人…
石田粧春「渓流香魚」日本画 6号
石田粧春の「渓流香魚」日本画をお譲りいただきました。石田粧春は結城素明に師事し、日府展で副理事長…
櫻井慶治 油彩「漁村」6号
櫻井慶治の油彩「漁村」をお譲りいただきました。櫻井慶治は日展に複数会入賞、紺綬褒章受章、その他に…
十三絃箏(くり甲、子持ち綾杉彫り、龍舌に蒔絵「在銘:秀甫」)
演奏会用の十三絃箏をお売りいただきました。こちらのお琴は、くり甲、子持ち綾杉彫り、龍舌に蒔絵(在…
木製 尺八(琴古流 ケース付き)、竹製 尺八(琴古流)在銘(青木)
木製の尺八(琴古流 ケース付き)と竹製の尺八(琴古流)をお譲りいただきました。竹製は在銘に「青木…
川瀬巴水 木版画「子供十二題 御人形」(昭和6年の作)
川瀬巴水の木版画「子供十二題 御人形」をお譲りいただきました。川瀬巴水は日本画家の鏑木清方に師事…
人間国宝 氷見晃堂 木彫 彩色 「童子」人形 一刀彫 置物
人間国宝 氷見晃堂の木彫りの「童子」の人形 をお譲りいただきました。氷見晃堂は1970年に木工芸…