本間琢斎造の蓮に蛙 斑紫銅 茶托をお譲りいただきました。本間琢斎は新潟県佐渡市生まれの有名な鋳金…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
戦国大甲冑 人形 4種 織田信長 豊臣秀吉 真田幸村 黒田官兵衛
戦国大甲冑の人形を4種お譲りいただきました。戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将で天下布…
北村西望 彫刻 春駒に題す 春風 ブロンズ像 共箱
北村西望の彫刻 春駒に題す 春風 ペガサス ブロンズ像をお譲り頂きました。北村西望は平和祈念像を…
ジクレー版画 青木乃里子『櫻』自筆サイン有
青木乃里子のジグレー版画『櫻』をお譲り頂きました。青木乃里子は安藤揚石に師事し、南画を始め、中国…
二代 小島直喜 彫唐津 ぐい呑 共箱 共布 栞 秀逸作 曹源窯
二代 小島直喜の彫唐津 ぐい呑 秀逸作をお譲り頂きました。二代目小島直喜は、釉薬を求め古窯周辺を…
五十一代 明珍宗之 作 銅製伊勢海老自在置物在銘 共箱 栞付 床飾り
五十一代 明珍宗之作の銅製伊勢海老自在置物在銘をお譲り頂きました。 底部に刻銘「明珍宗之作」が入…
九代 大樋長左衛門造 即中斎書付 黒茶碗 常磐 ニュウあり
九代 大樋長左衛門造の黒茶碗 常磐をお譲り頂きました。9代大樋長左衛門は8代目の父に師事し、19…
粟田庄左エ門 押小路窯 色絵桔梗 茶碗 ズレ 割れ風
粟田庄左エ門の色絵桔梗 茶碗をお譲り頂きました。庄左エ門は助左衛門と共に開窯し、押小路焼の仁清印…
加藤芳右衛門 十鳳 赤織部 茶碗 大萱 八坂窯
加藤芳右衛門の十鳳 赤織部 茶碗をお譲り頂きました。加藤芳右衛門は父の桃山写しを受け継ぎ、八坂窯…
人間国宝 音丸耕堂 堆朱黒梅花帯留 共箱
音丸耕堂の「賛岐 堆朱黒梅花帯留」帯留めをお譲り頂きました。音丸耕堂は讃岐彫りの名工である石井磬…
御錫師貞左門 古錫 茶壺
御錫師貞左門の古錫 茶壺をお譲りいただきました。高さ16センチの大振りな錫製茶壺。底面に「御錫師…
十四代 沈壽官 薩摩 金虹彩 香合
十四代 沈壽官の薩摩 金虹彩 香盆 をお譲り頂きました。14代目沈壽官は13代目の長男として生ま…
鐵斎翁書画寶墨 墨や筆、硯、半紙 書道具 まとめ
鐵斎翁書画寶墨はじめ墨や筆、硯、半紙など書道具をまとめてお売りいただきました。使いかけの墨なども…
釜師 和田美之助 雪月花地紋 真型釜 大徳寺総見院 山岸久祐書付
釜師 和田美之助の雪月花地紋 真型釜 大徳寺総見院 山岸久祐書付をお譲りいただきました。釜の胴に…
小林武春 志野 茶碗 竹林窯 志野焼 美濃焼 永華陶園
小林武春の志野 茶碗 竹林窯 志野焼 美濃焼 永華陶園をお譲り頂きました。小林武春は志野や鼠志野…
津軽三味線 筑前琵琶
津軽三味線、筑前琵琶をお譲りいただきました。お稽古用の津軽三味線でしたが、ケースや撥等の付属品が…
墨運堂造の十二支墨や鉄斎翁書畫寶墨など
墨運堂造の十二支墨や鉄斎翁書畫寶墨などをまとめてお譲りいただきました。創業が1805年で会社設立…
村上隆 「心眼に宇宙」オフセットリトグラフ
村上隆の「心眼に宇宙」オフセットリトグラフをお譲りいただきました。村上隆は現代美術家として「株式…
十三代 今泉今右衛門「色鍋島薄墨芒文額皿」
十三代 今泉今右衛門の「色鍋島薄墨芒文額皿」をお譲りいただきました。十三代今右衛門は十二代の長男…
藤田喬平 手吹 飾小筥 『奈良』
藤田喬平の手吹 飾小筥 『奈良』をお譲りいただきました。藤田喬平は日本芸術院会員で市川市の名誉市…
浜田晋作の湯呑、金城敏男の魚文徳利
浜田晋作の湯呑、金城敏男の魚文徳利を買取させていただきました。浜田晋作は人間国宝である濱田庄司の…
平山郁夫「浄瑠璃寺」工芸画
平山郁夫の工芸画「浄瑠璃寺」をお譲りいただきました。平山郁夫は文化功労者に認定され、文化勲章をも…
西岡小十 絵唐津 平鉢 葡萄文
西岡小十の絵唐津 平鉢 葡萄文をお譲りいただきました。西岡小十は陶芸家の小山冨士夫の指導で「小次…
須田剋太 黒釉陶板 「徹」1986年の作品 額装
須田剋太の黒釉陶板「徹」をお譲りいただきました。須田剋太は中学生時代に画家を志し、ほぼ独学で洋画…
小島功 「美人画」色紙 直筆 サイン 水彩 漫画集団 渋谷ぱるこ 2枚セット
小島功 の「美人画」色紙 直筆 サイン 水彩 漫画集団 渋谷ぱるこ 2枚セットをお譲りいただきま…