鳥山玲の「透秋」日本画をお譲り頂きました。鳥山玲は平山郁夫に師事し、様々な展で出品、入選を果たし…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
吉川雪堂 常滑焼 朱泥 茶注(急須)二点
吉川雪堂の常滑焼 朱泥 茶注(急須)を二点お譲り頂きました。雪堂は父に初代 雪堂、兄に彫刻師 壺…
人間国宝 島岡達三「象嵌赤絵草花文夫婦茶碗」「地釉象嵌縄文建水」共箱
島岡達三の「象嵌赤絵草花文夫婦茶碗」と「地釉象嵌縄文建水」を2点買い取り致しました。島岡達三は濱…
ジャン・ジャンセン「あざみのある静物」リトグラフ サイン有 限定220部
ジャン・ジャンセンのリトグラフ「あざみのある静物」をお譲り頂きました。ジャンセンはフランスで活躍…
黒田保臣 キャンバス 油彩 F8号「下関港暮色」タトウ箱
黒田保臣のキャンバス 油彩「下関港暮色」をお譲り頂きました。黒田保臣は創元会では様々な賞を受賞し…
桜田精一 キャンバス 油彩 F3号「李朝壷に茶の花」タトウ箱
桜田精一のキャンバス 油彩 「李朝壷に茶の花」をお譲り頂きました。桜田精一は5年間朝鮮へ渡航し、…
中川力「吾妻山(福島県)」油彩 F8号
中川力の「吾妻山(福島県)」油彩をお譲り頂きました。中川力は有島生馬に師事し、一水会賞で受賞、日…
後藤純男 リトグラフ「心の大和路」直筆サイン タトウ箱
後藤純男のリトグラフ「心の大和路」をお譲り頂きました。後藤純男は山本丘人や田中青坪に師事、院展な…
今野由恵 一枚の繪 日本画 F8号「うちわ」昭和63年の作品
今野由恵の一枚の繪「うちわ」日本画をお譲り頂きました。志村立美に師事して挿絵を学び、遠藤喜丸に師…
大津鎮雄 キャンバス 油彩 F8号「英国壺の薔薇」バラ
大津鎮雄のキャンバス 油彩 F8号「英国壺の薔薇」をお譲り頂きました。大津鎮雄は安井曽太郎に師事…
岡村敦子 油彩 SM号「カフェにて」美人画 裏書 直筆サイン
岡村敦子の油彩「カフェにて」美人画をお譲り頂きました。岡村敦子は二科展で入選、ル・サロンで銅賞、…
子持ち綾杉胴 金細 中棹 三味線
子持ち綾杉胴の三味線をお譲り頂きました。使用感等はありますが、金細の中棹で演奏会用の良い三味線で…
小暮真望 「錦織の調べ」シルクスクリーン 限定500部 直筆サイン
小暮真望 の「錦織の調べ」シルクスクリーン 限定500部 直筆サイン入りをお譲り頂きました。小暮…
笹島喜平「不動明王 No.101」拓摺木版画 額装 87年作 本人サイン
笹島喜平の「不動明王 No.101」拓摺木版画をお譲り頂きました。笹島喜平は浜田庄司、平塚運一、…
福山小夜「演奏ハーモニーⅥ」油彩 貴重オリジナル原画
福山小夜の「演奏ハーモニーⅥ」油彩 貴重オリジナル原画をお譲り頂きました。福山小夜はフリーランス…
平安東福寺 緑釉 盆栽鉢
平安東福寺の緑釉 盆栽鉢をお譲り頂きました。平安東福寺は盆栽鉢では一番有名と言われる程の天才で人…
須賀月真 銅製 喚鐘 雨龍鈕 古代紋 盛上飛天図 共箱
須賀月真の銅製「喚鐘」雨龍鈕 古代紋 盛上飛天図をお譲り頂きました。須賀月真は日展で4回連続入選…
篠原如雪 鴛鴦 香合
篠原如雪の「鴛鴦」香合をお譲り頂きました。篠原如雪は漆芸家である鎌田稼堂に師事し、日本や世界の展…
長谷川一望斎 南鐐福槌香炉
長谷川一望斎の南鐐福槌香炉をお譲り頂きました。長谷川一望斎は名古屋の金工師でとても人気のある金工…
源右衛門窯の陶板額「染錦和蘭交易図」二点
源右衛門窯の陶板額「染錦和蘭交易図」を二点お譲り頂きました。源右衛門窯は260年前から受け継がれ…
駒井哲郎 1975年「樹木」銅版画 サイン入 額装 段ボール箱 エッチング 風景画
駒井哲郎の1975年作品「樹木」銅版画をお譲り頂きました。駒井哲郎は銅版画家として文展、日本版画…
人間国宝 十三代 今泉今右衛門 色鍋島薄墨草花更紗文 花瓶 共箱
十三代 今泉今右衛門の「色鍋島薄墨草花更紗文」花瓶をお譲り頂きました。十三代 今泉今右衛門は十二…
ベルナール・カトラン Bernard Cathelin リトグラフ「バラと赤ピーマン」額装 世界的人形作家
ベルナール・カトラン Bernard Cathelinのリトグラフ「バラと赤ピーマン」をお譲り頂…
矢野秀徳 ブロンズ裸婦像「桃夭」
矢野秀徳のブロンズ裸婦像「桃夭」をお譲り頂きました。桃夭(とうよう)とは中国最古の詩経に収められ…