作家名 | 玉楮象谷 |
---|---|
作品名 | 讃岐彫茶量 竹製 頼山陽書彫 |
買取価格 | 50,000円 |
ジャンル | 煎茶道具 |
買取エリア | 東京都 墨田区 押上 |
買取方法 | 出張買取 |
作家情報
玉楮象谷について
玉楮象谷(たまかじぞうこく)
1806年 讃岐高松に藤川理右衛門の息子として生まれる
幼い頃から父 藤川理右衛門に彫刻を学ぶ
京都で書家、画家、陶芸家らと交流し自身も作陶しながら彫刻や漆芸の研究を行い香川漆器で有名な「調漆」、「蒟醤」、「存清」の技法を生み出しました。
讃岐国高松藩 9代藩主の松平頼恕が玉楮象谷に作品の依頼し、彫刻の技術を詰め込み 花、蝶、蜉蝣(かげろう)、翡翠(かわせみ)をデザインした印籠を製作し献上しました。
その作品に感動した松平頼恕は、功績を称え苗字と刀を持たせる事を許しました。
その後は讃岐国高松藩藩主に代々仕え、300点程の作品を製作し続けました。
1869年 永眠
没後は香川県高松市 中央公園に玉楮象谷の銅像が建てられることになりました。
その他 煎茶道具の買取実績
煎茶道具の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。
使わなくなった煎茶道具はござませんか?
煎茶碗、茶托、鉄瓶、銀瓶、急須など煎茶道具を幅広く査定・買取。煎茶道具に詳しい鑑定士がが対応致します。

お問合わせ・ご相談
出張無料・査定無料お気軽にご相談ください
0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00
買取方法
初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意